2018年05月30日

大人の学校実施説明会開催

本日、「株式会社大人の学校メソッド」覚張様にお越しいただき、地域のケアマネージャーの皆様・ご利用者様ご家族様を招いての実施説明会を開催いたしました。
月末で皆様お忙しいところ、沢山の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

メソッド研修5.jpg

まず、今年度より導入致しました「大人の学校メソッド」とは、日中アクティビティを学校に見立てて、授業などを模した高齢者ケアです。高齢者の生活意欲や自立意識を高めることを第1の目的とし、機能訓練・脳リハビリなどを国語・算数・理科・社会・家庭科・音楽・体育などの「授業」という形で提供をしております。

お客様との対話を軸に“いきいきとと学べる”新しいスタイルのアクティビティですexclamation

さて、覚張様より、「ではRさん突然ですが、きをつけ、礼と始まりの挨拶をお願いしてもよろしいでしょうか?」とご利用者様へ
Rさん「きをつけ、れい!」
と大きな声で挨拶をしてくださいましたわーい(嬉しい顔)
素晴らしい!と、拍手が鳴りやみませんでしたぴかぴか(新しい)
少し皆さん緊張していたご様子でしたが、拍手を境に一気に楽しい雰囲気になりましたるんるん

メソッド研修6.jpg

大人の学校は、脳トレではなく、頭の体操なのです!
その為、授業で正解を出すことが目的ではないのです。授業を通して、昔のことを思い出したり、どのように使うのだろう?と考えたり、あのお花の香りはこうだったわねと思い出したり・・という回想することが大切なのです。

覚張様はスタッフにも、ケアマネージャーの方々にも突然問題を振りますわーい(嬉しい顔)
みなさん、次は私かしら???当てられたらなんて答えようかしら???とドキドキしながら参加されていました。

メソッド研修3.jpg

そして、いつもスタッフは先生としてテキストを開きますが、スタッフよりも人生経験の豊かであるご利用者様たちのほうがご存知のことが多く、教えていただくことのほうが多いので自分たちの知識の幅も広がり、とても勉強になりますわーい(嬉しい顔)

メソッド研修4.jpg

最後に別室にて質疑応答があり1部はお終いとなりました。
ご参加いただきました地域のケアマネージャーの皆様・ご利用者様ご家族様、本日はお忙しいところご参加いただきましてありがとうございました。

メソッド研修2.jpg

そのあとは、スタッフへ個別の指導をしてくださったり、それぞれの悩みを聞いてくださったりと第2部が始まりました。

メソッド研修1.jpg

本日は遠方よりごお越しいただきました覚張様、ご丁寧な内容のご講義ありがとうございました。

また、参加スタッフの皆様もお疲れさまでした!
今日よりも明日、明日よりも明後日に良いケアが提供できるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいきましょう!

デイサービスたんぽぽ美里は「大人の学校」メソッドを通し、「授業」という誰もが回想しやすい形で高齢者もスタッフも目を輝かせ未来を夢見る場を提供します。
http://konno-tanpopo.com/welfare/index.html#otona_school

posted by ハナ at 19:42| konno

2018年05月29日

排泄ケアの社内研修会を開催しました

5月29日(火)夕方より、外部講師を招いての排泄ケアの社内研修会を開催しました。

本日は、「株式会社あかね福祉」鈴木様からのご紹介により、「白十字株式会社」主任の安藤様による排泄ケアについてご講義いただきました。

社内研修5.jpg

研修会の内容は、『快適な排泄ケアを目指して』というタイトルのもと、
1.アイテム選定のポイント
2.交換回数削減に向けて
3.おむつかぶれを防ぐ為に
4.正しいおむつの当て方

以上の4点についての研修を行っていただきました。

社内研修4.jpg

最新の紙おむつの種類や正しい当て方を、スタッフ自らがモデルになるなどして学びました。
ご入居者様やご利用者様の日常生活を支援するうえで、排泄ケアは欠かすことができません。

1.アイテム選定のポイントについては、
・タイプを選ぶこと
・サイズを選ぶこと
・吸収量を選ぶこと
・使用場面を選ぶこと 
以上の4点が大切になります。

2.交換回数削減に向けては、
個人様の排泄パターンに合わせることが一番大切です。
交換回数が少ないと、肌に対して悪影響を及ぼしますし、交換回数が多いと、安眠の妨げや、尊厳の欠如に もつながり、また、介護者の作業負担も重くなってしまいます。

3.おむつかぶれを防ぐ為には、
便・尿が皮膚に触れている時間をなるべく短くし、ふやけたおしりの皮膚に刺激を与えないことが重要です!
また、白十字様では、素肌と同じ弱酸性素材の商品も扱っており、吸収率が高く、さらっとしていて、肌に優しいということで至れり尽くせりの商品もご紹介いただきました!今後の使用に検討したいと思います!

社内研修1.jpg

「吸収力すごい〜!!」比較することでより明確になりますね!

社内研修2.jpg

「ホラ見て!」「さらっさら!!」みなさん驚きの表情を隠せません!


4.正しいおむつの当て方については、
・パッドの先端をつまみながらあてること
・ソケイ線の内側にフィットさせること
・尿道口に密着させるようにあてること
・テープはクロスに装着すること

また、パンツタイプでは、
・尿動向に密着させるようにあてること
・男性・女性に応じてパッドの位置を決めること
・漏れにくい構造のパンツタイプを使用すること
・介助する際には、左右、前後で引き揚げ、密着させることが大切です。

社内研修3.jpg



本日はとても貴重な研修を行っていただきありがとうございました。
紙おむつや紙パンツの適切な取り扱いや装着の際のちょっとしたコツを知ることで、少しでも使用時の不快感を軽減することができればと思います。

研修会へご参加いただきましたスタッフの皆さんもお疲れさまでした!


posted by ハナ at 19:54| konno

2018年05月26日

ご入居者様の願いが叶う日♪

グループホームたんぽぽでは今年度の取り組みとして、「可能な限りご入居者様の願いを叶えよう!」という事を行っています。
どこかへ行きたい、何かを食べたい、誰かと会いたい等々・・・担当スタッフがご入居者様それぞれの希望を聞き取って、可能な形で実現したいと思います。


本日は、M様のご家族様ともご相談させていただき、ご自宅へご帰宅されることになりました。
グループホームの管理者と部長と同行します!
今日は本当にお天気にも恵まれて気持ちよさそうですね〜晴れ

お出掛け1.jpg

ご自宅では長女さん、次女さん、お孫さん、曾孫さんと、みなさんM様のご帰宅を心待ちにしているご様子でしたぴかぴか(新しい)
娘さんからお誕生日の大きなお花をサプライズでプレゼントされM様びっくりexclamation×2
とっても喜んでおいででしたかわいいかわいい

お出掛け3.jpg

お姉様のご仏前では感慨深い表情で手を合わせておいででした。

お出掛け4.jpg

ショートケーキも食べることができてとっても嬉しそう♪久しぶりのケーキ美味しかったですね黒ハート

お出掛け6.jpg

終始笑顔が溢れ会話もはずみ、M様もニコニコと頷いてお話を聞いておられました。

お出掛け5.jpg

ご家族皆様で過ごす時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、久しぶりにみなさんで一緒に過ごすことができて、とても楽しそうでした♪

お出掛け2.jpg

私たちの役割は、いかにご家族様をサポートし、ご入居者様がどれだけ以前の日常生活に近いかたちで過ごせるかという点が大切だと思っております。
そのためにもご入居者様やご家族様の思いを知り、少しでも力になれるようにこれからも、ご入居者様やご家族様が望む「幸せ」を一緒に探し、カタチにしていきたいと思っております。

ご入居者様に喜んでもらえると、担当スタッフもうれしいものですわーい(嬉しい顔)
次はどんな願いが叶えられるかな?


posted by ハナ at 17:49| グループホーム