2018年05月12日

母の日おしゃれ週間

5月8日〜12日まで、『母の日おしゃれ週間』という企画を行いました♪

突然ですが、おしゃれが高齢者の健康に良いって知っていましたか!?
今回は、高齢者へのおしゃれがもたらす健康効果をご紹介いたします!

おしゃれ4.jpg

アニマルセラピーや回想法、音楽療法など意識に働きかける手法が沢山あるなかで、「おしゃれ療法」という手法が実はありますexclamation

おしゃれ3.jpg

おしゃれ感覚は、必ずしも必要なことではないのかもしれません。しかし「身なりに気を遣う」「自分のしたいことをする」「自分の個性を大切にする」という意味で捉えると、それも立派な自立につながることになり得ます。段々と後回しにされがちなおしゃれですが、「おしゃれ=飾り立てる」ではなく、美的感覚へのアプローチが高齢者支援に繋がるケースも確かにあるのだそうですひらめき

おしゃれ5.jpg


例えば、自分の好きな格好をすることで心を前向きにしたり、人と話したり外出をする機会を生み出してくれますよね。
また、服を着替えたり、ちょっとしたワンポイントのアイテムを身につけるだけでできる行為です。
自分の好きな服を選んだり、素敵なアイテムを持つことでポジティブな気持ちになってもらう・・などという効果も期待できます。

おしゃれ2.jpg

さて、そんなおしゃれ療法、服だけではなく、お化粧でも効果が期待できるのです!!
お化粧は気持ちを明るくしたり、気持ちを引き締めたりする効果が期待できますし、一言でお化粧といってもコンシーラーやファンデーション、口紅などの様々なものを使います。
化粧品を選んだり実際に手を動かすことで、洋服選びと同じように物忘れの予防などにもつながります。
昔の記憶を思いだすきっかけにもなるかもしれませんね!

おしゃれ6.jpg

『昔の化粧はどんな風だったの?』などと質問して、教えてもらいながら一緒に化粧をしてみたり、ネイルができるスタッフが、マニュキアで爪をきれい塗ったりと大盛り上がりでしたぴかぴか(新しい)

おしゃれ1.jpg

皆さん本当にキラキラと輝くような笑顔が見られ、スタッフも自然と笑顔になりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

おしゃれ7.jpg

とても楽しかったですね♪
素敵なおしゃれ日和となりましたわーい(嬉しい顔)

posted by ハナ at 18:28| デイサービス