いつもご協力いただきありがとうございます

食後の片づけをして頂いたり

お掃除をして頂いたり

洗濯ものを干して頂いたり

洗濯ものをたたんで頂いたり

お花の植え代えや花壇の手入れをして頂いたり

認知症は病名ではなく、記憶力や判断力が障害をうけ、社会生活に支障をきたす状態のことを言います。
アルツハイマーは、脳の委縮が進んでおこる病気と定義されています。
治療のためにさまざまな取り組みがなされていますが、現在のところ、認知症やアルツハイマーには、完全な治療法がないと言われています。

そんな中で、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、認知症の発症予防を目指した研究で、
▼お風呂に入る、▼服を着る、▼スケジュールを立てるなどの、日常の活動が大切で、それに支障が起こり、気分が落ち込んだり意欲が低下すると、認知機能低下につながることが分かったそうです。
日常生活活動の低下は家に閉居する要因のひとつとなり、その結果、社会的活動への参加減少、ひいては気分の低下をもたらします。その為、家庭外での社会的活動への参加、また参加できる環境があることが認知症予防になると考えられるのだそうです。
グループホームたんぽぽでは、ご入居者様の認知機能の低下を防ぎ、楽しく暮らしていただけるよう日々取り組んでおります
