たくさんの皆様にご参加を頂きありがとうございました。
「大人の学校」メソッドは、回想法を用いた、認知症予防への取り組みになります。

脳を活性化し、情緒を安定させ、長く続けることで認知症の進行予防やうつ状態の改善につながる可能性があるといわれています。

その為、先生役のスタッフは、なるべく古い記憶をたどる為に、いろいろと質問をしたりしながら、子供時代や若いころのことを皆様にお話ししていただいております。

デイサービスたんぽぽ美里では、
『咲かせよう 笑顔の花を たんぽぽで』を目指し、真心をもってご利用者様と接していく、という方針のもと、日々取り組んでおります。

ご利用者様からは、このメソッドを導入して
「1日を漠然と過ごしていたのですが、少し楽しみに取り組ませていただいています。」
「皆さんと会話や笑顔が増えました。自分の失敗談なども話すことが増えました。」
「いろいろ覚えて楽しい。字が読めるようになってきました。家に帰っても教科書を見ています。」
など喜びのお声が届いています。

また、導入後より前頭葉機能検査(FAB)を)定期的に行っておりますが、およそ2か月で平均2.2点プラスとなりました。

さて、ご見学いただいている「ゆうらいふ」のみなさんにも、ご利用者様に交じって体験していただきました。

「滑子」
「占地」
「椎茸」
「木耳」
この4つの漢字、皆さん読めますか?

そうです。すべてきのこの名前ですよね。
これが、知っているようでなかなか難しく、みなさん「あっているのかしら?」「えのき?あれ?なんだっけ?」など悩まれているご様子でした

(正解は、上から なめこ しめじ しいたけ きくらげ)

ご見学いただいた後、会社概要の説明と、質疑応答を行いました。

メソッド導入後のスタッフからは、
「ご利用者様の意欲的な取り組みや、テキストを媒体としてのご利用者様同士の会話が増えてきました。そのような姿を見て自分自身も楽しんで、かかわりに意欲をより持てるようになりました。」
「1人1人の得意・不得意が以前より理解できるようになり、声掛けなど以前より自信を持ち接することが出来るようになりました。」
などの声を頂いております。

H30年4月より本格導入致しました、「大人の学校」メソッド。
私共も、まだまだ不慣れな所も多々あり、ご利用者様にご教授頂く部分が多いのですが、日々ご利用者様が真剣に授業に取り組んでいきいきと過ごしていらっしゃいます。
今後も施設関係者様のご見学から、ご利用をご希望・ご討中のご家族様、ご利用者様もご見学・ご参加も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。