2018年10月11日

「長寿の木」作成!

10月13日のたんぽぽ秋祭りに向けてグループホームもいろいろと準備をしてきました!
グループホームでの展示品はご入居者様とスタッフによる「長寿の木」の作成ですぴかぴか(新しい)

手形ブログ用2.jpg

模造紙2枚分の大きな紙の真ん中にこれまた大きな木が一本exclamation×2
みなさんの手形で葉っぱを描きます!

手形ブログ用1.jpg

手形ブログ用5.jpg

皆様楽しんで制作することが出来たようですねグッド(上向き矢印)
満足そうにニッコリ笑顔です(^^♪

手形ブログ用3.jpg

手形ブログ用4.jpg

季節を感じながら五感を通しての取り組みでとっても楽しかったですねるんるん
また達成感から、みなさんの表情がいきいきとしていて、ご入居者様と共にできることが嬉しく感じる作品作りでしたわーい(嬉しい顔)

手形ブログ用6.jpg

手形ブログ用7.jpg

カラフルな、そしてとても力強い「長寿の木」が完成しました〜ぴかぴか(新しい)
「ワーッ!スゴーイ!!」と歓声が起こりましたexclamation×2素晴らしい出来栄えですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

手形ブログ用8.jpg

下の方には仲良く2棟並んでいます。
そして、イネはスタッフのお家から頂きました〜!より立体的になって味わい深くなりましたねひらめき

たんぽぽ秋祭りお楽しみに〜晴れ

posted by ハナ at 17:14| グループホーム

2018年10月10日

社内全体研修 〜信頼関係構築の接遇マナー〜

10月の社内全体研修は、「介護労働安定センター 人材育成コンサルタント 鶴田弥生様」にお越しいただき、「信頼関係構築の接遇マナー」についてご講義頂きました。

社内研修ブログ用3.jpg

社内研修ブログ用2.jpg

ご講義頂いた内容は、
◆職場のマナー5原則
◆おじぎのポイント
◆敬語
◆案内の手順
◆正しい紹介の仕方
◆応対の心構え
以上についてです。

社内研修ブログ用1.jpg

社内研修ブログ用5.jpg

事例を入れながらのお話だったのでとても身近に感じられ分かりやすかったです。
また、スタッフ同士で実践してみたり、話し合いをしながら楽しく講義を受けることが出来、1時間があっという間でした。

社内研修ブログ用6.jpg

社内研修ブログ用7.jpg

私たちが買い物や食事をするためにお店へ出かけたとき、そこで応対の良し悪しによって、楽しく家に戻れたり、また不快になったりすることってありますよね。
私たちが施設で行うお客様への応対もこれと同じだということ、私たちの応対の良し悪しが、施設のイメージや信用を左右するといっても過言ではないのだということを改めて感じました。

社内研修ブログ用4.jpg

社内研修ブログ用9.jpg

応対の一番大きな目的は、ご利用者様に満足を与えるということです。「わざわざ私たちの施設を選んでくださる」という感謝の気持ちを持って心からの笑顔と、明るく温かい言葉遣いで、さらに機敏な動作でご利用者様の用件に的確な応対をしていきたいと思いました!

社内研修ブログ用8.jpg

本日はお忙しい中、ご講義をして頂きありがとうございました。
スタッフの皆様も毎月研修にご参加頂きありがとうございます。本日もお疲れさまでした。

posted by ハナ at 18:31| konno

2018年10月05日

職場体験♪

なんと、デイサービスにスペシャルなゲストが登場♪
近くの高校から、職場体験をしにデイサービスたんぽぽへ1名の学生さんが来てくれました♪

実習生の方とブログ用6.jpg

おひとりおひとりに自己紹介をして頂いた後に、おしゃべりタイム♪♪
最初は少し緊張気味の様子でしたが、徐々に打ち解けて笑顔が見られるようになりました。

実習生の方とブログ用3.jpg

実習生の方とブログ用2.jpg

ご利用者様も若い学生さんからパワーをもらったようで、とても楽しそうにお話しをされておりました(*^-^*)

実習生の方とブログ用4.jpg

実習生の方とブログ用1.jpg

ご利用者さんと、たんぽぽ祭でつかうコスモスのお花づくりを一緒に制作して頂きました(^^)/
とっても上手にかわいく作ってくれましたよ♪
ありがとうございました〜★

実習生の方とブログ用5.jpg

優しくとても素晴らしい学生さんでした☆ これからも勉強頑張って下さいね!!

posted by ハナ at 18:14| デイサービス