A棟もB棟も一か所に集まりましてわいわいと一大イベントでした♪

「きりたんぽ」は、秋田地方に伝わる郷土料理の一つですね!
秋田出身のスタッフがおりますので、本場の味を再現して頂き、講師としてみんなに教えていただきました

みなさんかなり集中してつぶしています!!

炊きたてのご飯を適度につぶし、今回は食べやすいように割りばしに巻き付け棒状に形を作りました。
みなさんキレイに巻き付けられましたね!

さて、今度はそれをホットプレートで焼き目をつけていきます!
香ばしい、いい香りがしてきました〜♪(ゴクリ

きりたんぽは、「たんぽ」とも呼び、元々は秋田県北部の猟師(マタギ)の携帯食であったそうです。
焼きあがった「きりたんぽ」に特製の味噌を塗っていただきました!
とっても美味しくてみなさん完食していましたよ♪

その他、鶏肉とキノコ、ゴボウやセリなどの野菜と一緒に、適当に切ったきりたんぽをしょうゆ味の鍋に仕立てた「きりたんぽ汁」も大好評でした♪
みなさんも秋田に行ったつもりで作ってみては?
【グループホームの最新記事】