
春の訪れを感じてウキウキしてくるのは皆さんも同じでしょうか?

暖かい日差しの中で元気に体を動かして心も体もリフレッシュしましょう!
そんなわけでデイサービスでは、大きく体を動かして体操を楽しんでいるようですよ♪
デイサービスで行う体操は無理をしすぎないペースで行う・転倒しない配慮という観点から主に腰を掛けた状態で行うことが前提になります。
高齢者が座ったままでできる体操にはどのような種類があるのかを見ていきましょう♪

腕を大きく広げて〜!伸ばして!!
ゆっくりした動きで体を動かし、普段は使わない筋肉を動かすことができます。
皆さん体を動かして気持ちよさそうですね


これはなかなか難しい

指先をうまく動かすという他にも、どの指をどう動かすのかを考えることや、瞬時に判断して腕を動かすことなど脳トレの要素もあります。
みなさん手際よくお隣りへ


とてもスムーズにお隣りからもらっています♪みなさんお上手

この他にも、歌に合わせて行う体操などでは、歌を口ずさむなど発声を促す効果や、耳慣れた懐かしい歌や季節に合った歌の選択で認知面の覚醒も促したりという効果があったりなど、みなさんに楽しんでもらえる様にいろいろな種類を用意しています♪

楽しい時間を過ごして頂けました♪
ニッコリ




体操を通じて血流が改善することで、脳の活性化を図ったり、家ではしない活動、動きをすることで、自分に自信を取り戻し、家でも動くことや活動時間が増えたりなど、いろいろな効果が期待できます


無理なく楽しい気持ちでできるデイサービスの体操は、高齢者の心身の維持向上に効果を与えてきたといえますね♪これからも楽しい時間を過ごして頂けるように私もお手伝いしますね







私ですか?私ももちろん体を動かしましたよ?ぐーっっとのびて気持ちいいぃ〜



お散歩の後の日向ぼっこです
